24時間体制で断らない循環器診療
虚血性心疾患が中心ですが、心臓弁膜症、下肢閉塞性動脈硬化症、腎動脈や肺塞栓症に対するカテーテル治療も随時行っています。2012年4月からは不整脈に対するカテーテル治療(カテーテルアブレーション)も行っています。急患を含めて疾患全般にわたり心臓血管外科と緊密な連携を取っています。
方針:24時間体制で急患対応にあたっており、迅速かつ的確で無駄のない医療を心掛けています。急性心筋梗塞の治療は90分ルール(病院到着からカテーテル治療までを90分以内に行う)を設けて動いています。
また、臨床研修医(前期・後期)を受け入れ、教育面の充実を図っています。スタッフ一同、地域の先生方と協力し、地域医療により多く貢献できる事を願って診療に当たっています。引き続きまして今後とも宜しくお付き合いの程をお願いいたします。
心臓カテーテル実績 | |||||
---|---|---|---|---|---|
H29年度 (2017) |
H30年度 (2018) |
R01年度 (2019) |
R02年度 (2020) |
R03年度 (2021) |
|
冠動脈造影検査(例) | 695 | 719 | 582 | 488 | 467 |
緊急 | 79 | 51 | 59 | 62 | 85 |
準緊急 | 38 | 22 | 33 | 20 | 15 |
PCI(例) | 203 | 220 | 170 | 174 | 176 |
PCI(病変) | 214 | 242 | 196 | 198 | 192 |
急性冠動脈症候群(例) | 113 | 134 | 90 | 87 | 92 |
PCI:経皮的カテーテルインターベンション | |||||
急性心筋梗塞PCI治療の成績 | |||||
H29年度 (2017) |
H30年度 (2018) |
R01年度 (2019) |
R02年度 (2020) |
R03年度 (2021) |
|
PCIによる治療総数 | 51 | 53 | 46 | 45 | 47 |
死亡した症例数 | 2 | 4 | 4 | 2 | 1 |
死亡率(%) | 3.9 | 7.5 | 8.7 | 4.4 | 2.1 |
死 因 | |||||
心肺停止 | 1 | ||||
心不全 | 2 | 3 | 2 | ||
ショック・LOS | 1 | 1 | |||
心破裂 | 2 | ||||
突然死 | |||||
再梗塞 | |||||
不整脈 | |||||
非心臓死 | 1 |
不整脈の中には治療を必要としないものも多く、この治療が「本当に必要なのか」「長期的に見てより有効な治療法はないのか」ということを常に検討しています。手順としては、
という流れになります。(詳しくはこちらをご覧ください。)
H30年度 (2018) |
R01年度 (2019) |
R02年度 (2020) |
R03年度 (2021) |
|
---|---|---|---|---|
心臓電気生理検査(EPS) | 66 | 65 | 51 | 65 |
カテーテル・アブレーション | 17 | 32 | 35 | 31 |
ペースメーカ手術(電池交換を含む) | 70 | 60 | 57 | 101 |
ペースメーカ管理中の患者数 | 360 | 371 | 360 | 390 |
植え込み型除細動器(ICD)植え込み | 1 | 4 | 2 | 3 |
心臓再同期療法(CRT) | 3 | 5 | 2 | 5 |
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
2A (2階) |
尾﨑就一 | 足立正光 | 尾﨑就一 | 太田原顕 | 水田栄之助 |
太田原顕 | 水田栄之助 | 佐々木直子 | 田中良明 | ||
足立正光 (ペースメー カー外来) |