「信頼、優しさ、安全」私たちの医療
0859-33-8181
受付時間:平日8:15~11:00
〒683-8605 鳥取県米子市皆生新田1-8-1
日本医療機能評価機構 一般病院2<3rdG:Ver1.1>
トップ > 支援部門紹介 > 総合支援センター紹介

総合支援センター紹介

センター長(兼) 楠見 公義 (脳神経内科部長)
副センター長(兼) 多田 裕子 (看護部長補佐)

 総合支援センターは、地域の医療・介護・福祉機関等と連携し、患者・家族の希望する地域での療養生活を途切れさせない地域完結型医療を推進しています。

センター長挨拶

総合支援センター長
楠見 公義

 野坂仁愛初代センター長の後任として、2021年4月に二代目センター長に就任しました楠見公義と申します。
 当院では地域支援病院として、地域の皆様への包括的で継続的な医療サービスの提供、各医療機関、介護施設などとの連携を深めるために平成29年5月に総合支援センターを設置しました。
 当センターでは「地域連携部門」「医療相談部門」「入退院支援部門」に分け、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、事務職員など多職種で運営を行っております。
 皆様が安心して日常を過ごしていただけるよう、患者支援、地域医療を円滑に進めるべくスタッフ一丸となり努力してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

主な業務内容

  1. 地域連携部門:紹介患者受付、診察予約業務、医療連携等
  2. 医療相談部門:医療福祉相談、介護福祉相談、治療・看護に関する相談、医療安全に関する事
  3. 入退院支援部門:入退院支援アセスメント、入退院支援カンファレンス、退院調整

各部門の紹介

【入退院支援部門】

  1. 入院前支援
     入院前支援では、入院される患者さんが何にどのような不安を持たれているのか傾聴し、不安な思いを受け止めながら必要な情報を収集し、最適な入院生活を送れるよう支援しています。
     また、せん妄・転倒などについて情報収集を行い、入院後の看護に活かしています。
     患者さんの状況により事前に病棟看護師や入退院支援病棟専任看護師、医療ソーシャルワーカーなど多職種との連携を図り、患者さんが安心して入院生活を送り、治療に専念できるよう支援します。
  2. 退院支援
     各病棟に退院支援担当者を配置し、担当病棟を中心に退院支援を行っています。急性期病院として患者さんに最良の医療を提供し、早期から生活の場に帰ることを意識して関わることが求められています。そのためには、入院時より地域からの情報や患者さんの背景などのアセスメントを行い、支援を開始できるよう心掛けています。
     『どこで』『どのように』暮らしたいか、患者さんやご家族とともに考え退院後も安心して療養できるよう地域の関係機関と連携し、意向の実現をサポートします。

【医療相談部門】

  1.  医療ソーシャルワーカーとは、医療機関にいる社会福祉専門の相談員です。入院や通院に伴う患者さんやご家族の生活の不安や心配などの問題を、社会福祉の立場から共に考えます。療養中の生活の安定を図り、社会生活への復帰を支援いたします。
    たとえば、このような時にご相談下さい。
    • これからの治療に不安がある
    • 入院や通院の医療費について不安がある
    • 社会福祉制度について知りたい
    • 自宅療養を支援するサービスについて知りたい
    • 入所できる施設について知りたい

【地域連携部門】

    • 地域の先生方からの紹介に対応した診察や検査予約を行います。
    • 地域の先生方への適切な診療情報を提供します。
    • 紹介患者さんの専用窓口を設置し、スムーズに診察や検査を行うことが出来るように対応します。
    • 地域の先生方からの様々な問い合わせ等についても、窓口として対応します。
    • 入院に関する手続きや説明をします。(外来での混雑を避けて、入院手続きをしていただきます。)

ご利用について

  • 退院支援に係るお問い合わせの時間帯について
  • 患者さんの家族等からの退院支援に係る対応は、原則として平日の月曜日から金曜日8:15~17:00(勤務時間内)に行います。
    ただし、救急や緊急の状況下においてはこの限りではありません。
    病院職員の長時間労働軽減のためご協力をお願いします。
  • 令和4年6月1日 病院長

■地域医療連携室
・ TEL:0859-33-8189(直通)
・ FAX:0859-35-4348

ご紹介患者さんの診療予約について »

令和3年度支援病院紹介率・逆紹介率・連携室関連取扱件数

2年度 月平均 4月 5月 6月 7月 8月 9月
支援病院紹介率 79.9 77.9 77.0 80.9 74.6 71.3 82.9
①初診料算定患者数 11,805 984 1,075 1,043 1,104 1,148 1,168 1,017
②紹介初診患者数 6,172 514 543 463 571 507 513 537
③初診救急車搬入患者数 1,632 136 159 157 160 164 152 135
④休日・夜間初診患者数 1,969 164 180 256 192 270 245 194
⑤健診受診後、治療開始した患者数 480 40 39 29 46 34 52 40
②/(①-(③+④+⑤))×100
支援病院逆紹介率 103.1 99.4 99.3 101.8 92.1 94.3 94.8
⑥診療情報提供料算定件数 7,965 664 693 597 719 626 678 614
⑥/(①-(③+④+⑤))×100
連携室取扱件数 26,272 2,189 2,358 2,013 2,338 2,095 2,205 2,243
内、予約件数 3,467 289 369 290 330 307 319 343
高額医療機器共同利用件数 133 11 10 13 7 10 8 12
骨定量利用件数 7 1 0 0 1 0 3 1
栄養管理情報提供書件数 844 70 70 58 86 71 54 63
脳卒中連携パス件数 146 12 16 12 14 9 6 6
大腿骨近位部骨折パス件数 89 7 8 3 11 4 4 7
脊椎骨盤骨折パス件数 50 4 4 7 5 5 3 5
がん地域連携パス件数 12 1 0 0 3 1 0 0
糖尿病・慢性腎臓病連携パス件数 35 3 2 5 7 7 11 12
入退院支援加算1 1,842 167 187 151 174 126 141 149
入院時支援加算2 87 7 11 5 10 5 7 5
介護支援連携指導料 102 9 8 2 2 4 1 2
退院時共同指導料2 90 8 18 13 15 11 10 7
多機関共同指導加算(再掲) 39 3 5 3 3 0 3 3
10月 11月 12月 4/1月 2月 3月 累計
支援病院紹介率 83.8 84.0 76.0 74.8 81.2 82.6 78.9
①初診料算定患者数 1,040 1,077 1,060 1,061 808 1,030 12,631
②紹介初診患者数 591 600 512 483 411 538 6,269
③初診救急車搬入患者数 146 163 169 134 156 148 1,843
④休日・夜間初診患者数 139 158 168 249 116 194 2,361
⑤健診受診後、治療開始した患者数 50 42 49 32 30 37 480
②/(①-(③+④+⑤))×100
支援病院逆紹介率 99.7 100.4 105.2 94.1 113.0 126.6 101.4
⑥診療情報提供料算定件数 703 717 709 608 572 824 8,060
⑥/(①-(③+④+⑤))×100
連携室取扱件数 2,447 2,429 2,346 2,118 1,904 2,514 27,010
内、予約件数 367 358 340 296 257 344 3,920
高額医療機器共同利用件数 11 19 11 9 10 10 130
骨定量利用件数 1 0 1 1 1 0 9
栄養管理情報提供書件数 77 70 90 76 77 77 869
脳卒中連携パス件数 10 11 20 10 8 7 129
大腿骨近位部骨折パス件数 11 8 5 7 6 11 85
脊椎骨盤骨折パス件数 6 11 6 4 5 7 68
がん地域連携パス件数 0 2 2 0 1 2 11
糖尿病・慢性腎臓病連携パス件数 14 8 5 11 4 10 96
入退院支援加算1 151 158 179 164 147 151 1,878
入院時支援加算2 8 15 25 19 12 18 140
介護支援連携指導料 2 3 4 1 1 2 32
退院時共同指導料2 10 8 7 4 5 10 118
多機関共同指導加算(再掲) 5 3 3 2 2 5 37

R02年度
(2020)
R01年度
(2019)
H30年度
(2018)
年度 月平均 年度 月平均 年度 月平均
支援病院紹介率 79.9 70.7 72.7
 初診料算定患者数 11,805 984 15,251 1,271 14,349 1,196
 紹介初診患者数 6,172 514 6,703 559 6,194 516
 初診救急車搬入患者数 1,632 136 1,891 158 1,817 151
 休日・夜間初診患者数 1,969 164 3,385 282 3,543 295
 健診受診後、治療開始した患者数 480 40 494 41 472 39
支援病院逆紹介率 103.1 92.2 111.0
連携室取扱件数 26,272 2,189 28,389 2,366 26,861 2,238
 内、予約件数 3,467 289 3,551 296 3,227 269
高額医療機器共同利用件数 133 11 164 14 156 13
骨定量利用件数 7 1 8 1 11 1
急性冠症候群パス件数 - - - - 10 1
入退院支援加算2 87 7 4 0 - -
介護支援連携指導料 102 9 93 8 126 11
退院共同指導料2 90 8 90 8 63 5

H29年度
(2017)
H28年度
(2016)
年度 月平均 年度 月平均
支援病院紹介率 69.3 67.5
 初診料算定患者数 14,440 1,203 14,165 1,180
 紹介初診患者数 6,014 501 5,915 493
 初診救急車搬入患者数 1,643 137 1,514 126
 休日・夜間初診患者数 3,648 304 3,475 290
 健診受診後、治療開始した患者数 468 39 414 35
支援病院逆紹介率 108.6 121.5
連携室取扱件数 18,763 1,564 20,401 1,700
 内、予約件数 3,412 284 3,603 300
高額医療機器共同利用件数 181 15 164 14
骨定量利用件数 4 0 18 2
急性冠症候群パス件数 13 1 22 2
入退院支援加算2 - - - -
介護支援連携指導料 97 8 71 6
退院共同指導料2 36 3 18 2
ページのトップへ戻る